公道を走れるe-BIKEと走れないe-BIKEの違い

公道を走れるe-BIKEを選ぶためには、基準を満たしているかを確認することが大切です。

公道を走れるe-BIKEとそうでないものがある理由は、日本の道路交通法で定められた基準が存在するからです。基準を満たしていないe-BIKEを購入すると、法律違反となり、公道を走行できません。

例えば、時速24kmを超える速度でアシストし続けるe-BIKEや、スロットルを使ってペダルをこがずに動くe-BIKEは、日本では公道を走ることができません。

海外から輸入されたモデルで、日本の基準を満たしていないことが多いんです。

公道を安全に走れるe-BIKEを選ぶためには、必ず日本の基準を満たしているかどうかを確認し、適切な知識を持って選ぶようにしましょう。

公道を走れるe-BIKEって?

公道を走れるe-BIKEとは、日本の道路交通法に基づいた基準を満たしている電動アシスト自転車のことです。

これにより、安全にそして合法的に公道を走行することができます。具体的には、以下の基準を満たしている必要があります。

  • 時速24kmを超えるとアシストが停止する
  • アシスト比率が1対2を超えない
  • ペダルをこいでいない時にアシストが作動しない

これらの基準を守ることで、e-BIKEは普通の自転車と同じように公道を走行することができます。

公道を走れないe-BIKEが製造・販売されているのはなぜ?

公道を走れないe-BIKEが存在する背景には、主に海外からの輸入モデルが関係しています。

海外では日本と異なる基準があり、そのため日本の法律を満たしていないe-BIKEが販売されています。

例えば、アメリカやヨーロッパの基準では、時速25kmやそれ以上でアシストが続くものがあります。

インターネットで簡単に購入できるようになったため、日本でもこういった問題に発展しているわけです。

公道は走れないが、私道なら大丈夫

公道を走れないe-BIKEでも、私道や私有地であれば走行可能です。

例えば、広い敷地を持つ施設やレース場などであれば、法律の制約を受けずに楽しむことができます。

ちなみに、e-BIKEを原付登録して走行することも可能です。

ただその場合は追加の装備や免許が必要です。

電動バイクにナンバープレートの取得、装着って必要なの?

公道を走れるe-BIKE(電動アシスト自転車)の覚えておくべき基準

時速24㎞を超えるとアシストしない

日本の法律では、e-BIKEは時速24kmを超えるとアシストが停止するように設計されています。

安全性を確保するために決まっている日本の基準です。

海外から輸入されたe-BIKEの中には、この基準を満たしていないものも多く存在します。

アシスト比率1対2をこえてはいけない

e-BIKEのアシスト比率は、人力1に対してアシスト2までと定められています。

これは、ペダルをこぐ力に対して適度な補助を提供することで、安全に走行できるようにするための基準です。

アシスト比率が高すぎると、急発進や急加速が発生しやすくなり、事故のリスクが高まります。

この基準を守ることで、安全にe-BIKEを楽しむことができる設計になっているわけですね。

ペダルをこいでいない時に、勝手に動かない

ここは当たり前といえば当たり前ですが、、、e-BIKEは、ペダルをこいでいる時にのみアシストが作動するように設計されています。

ペダルをこいでいない時に勝手に動くことがないようにするための基準です。

スロットルで動くタイプのe-BIKEは、日本では原付として扱われるため、公道を走行するには原付登録が必要です。

スロットル=こぐ という風にはなりませんからね!

公道を走れないe-BIKEを見分ける注意すべき単語

電動バイク

電動バイクとは、スロットルを使ってペダルをこがずに動くバイクのことです

これらは日本では原付として扱われるため、原付登録が必要です。

見た目は自転車と似ている場合がありますが、法律上は異なる扱いとなります。

スロットル付

スロットル付きのe-BIKEは、ペダルをこがなくても手元のスロットルで動かすことができます。

かりに自分がペダルだけしか使わない!っと言い張ってもダメです!スロットルで動く機能があれば、原付き扱い。

公道を走るためには原付登録が必要です。

3ways

3waysと呼ばれるe-BIKEは、自転車、電動アシスト、電動バイクの3つのモードを持つものを指します。

このうち、電動バイクモードがあるため、日本の基準では公道を走ることができません。

3waysのe-BIKEは便利ですが、日本の法律に準拠していないため、私道や私有地での使用に限られます。

基準

「EU基準」や「US基準」と表記されたe-BIKEは、日本の基準を満たしていない可能性があるので注意!

各国の基準は異なるため、海外製品をそのまま使用すると違法となる場合があります。

最高速度25km

e-BIKEの最高速度が25km以上でアシストが続くものは、日本の基準を満たしていません。

日本では、時速24kmを超えるとアシストが停止する必要があります。

出力500W(もしくは、それ以上のW数)

出力が500W以上のe-BIKEは、日本の基準を超えることが多く、公道を走ることができません。

日本だと一般的には250Wから350Wの出力が標準です。

500W以上の出力を持つe-BIKEは、パワフルで魅力的ですが、日本の公道を走るためには不適切な認識になります。

最初のe-BIKEにはクロスバイクがおすすめ

公道を走れ、通勤通学に向いている

クロスバイクは公道を走るための基準を満たしており、通勤や通学に非常に適しています。

  • 通勤や通学に最適
  • 軽快な乗り心地

例えば、毎日の通勤距離が20km以下であれば、クロスバイクの軽快な乗り心地でストレスなく移動できます。

駐輪も簡単で、メンテナンスも手軽です。

乗りやすさが安全につながる

クロスバイクは操作が簡単で乗りやすく、安全性が高いです。

特に初心者や久しぶりに自転車に乗る人には、クロスバイクの安定感が安心です。

例えば、ドロップハンドルのロードバイクはスピードが出やすいですが、慣れていないと危険です。

クロスバイクはママチャリに近い感覚で乗れるので、安全な上に見た目も良いデザインというのが特徴です。

最後はコスパ

クロスバイクは他のタイプのe-BIKEに比べて、価格が比較的リーズナブルです。初めてのe-BIKEとして、コストパフォーマンスに優れています。

50万円以上するロードバイクやマウンテンバイクに比べて、クロスバイクは30万円前後で購入できます。

性能も十分で、初めてのe-BIKEとしておすすめです。

クロスバイクおすすめの3機種

Musashi Velo CS01

Musashi Velo CS01は、次世代型のスタイリッシュなe-BIKEです。

変速ギア不要のモノギア設計で、漕ぎ出しの軽さとスムーズなサポートが特徴です。

バッテリー内蔵のミニマルデザインも魅力的です。

坂道でも変速ギアが不要なため、スムーズに走行できます。デザインもシンプルで美しいため、人気の機種です。

SPECIALIZED VADO SL 5.0

SPECIALIZED VADO SL 5.0は、世界のトップメーカーによる高性能e-BIKE。カー

ボンフォークや油圧ブレーキなど、最高のパーツが使用されており、長距離移動にも対応しています。

別売りバッテリーを装着すると最高195kmの航続距離が可能です。

性能だけでなく、乗っていること自体がステータスといってもいいでしょうね。

Yamaha YPJ-EC

Yamaha YPJ-ECは、1993年に世界初の電動アシスト自転車“PAS”を発売したYamahaによる信頼の一台です。

パワフルなアシストと大容量バッテリーで、快適な走りを提供します。

Yamaha独自のドライブユニットにより、長時間の走行でも安定したアシストを提供します。

日本の町を走るのに最適です。

まとめ

公道を走れるe-BIKEを選ぶためには、日本の基準を満たしているかを確認することが重要。というか必須です!

その中で自分の用途や好みに合わせて、最適なe-BIKEを見つけてください。

これからの生活がもっと楽しく、快適になること間違いなしです。

安全で快適なe-BIKEライフを楽しみましょう!

コメントする